AMADEUS音楽塾が大切にしている“ピアノの始めどき”のこと

🎹 小さな手から、大きな音楽の扉へ
──AMADEUS音楽塾が大切にしている“ピアノの始めどき”のこと

「3歳でもうピアノを始めてる子がいる」
「お友だちは発表会に出ているのに、うちはまだリトミックだけ…」
「うちの子も早くピアノをやらせた方がいいのでは?」

そう思ったことがある保護者の方に、ぜひ知っていただきたいことがあります。

AMADEUS音楽塾では、“早く弾かせる”ことをゴールにはしません。
音楽とは、本来「感じるもの」であり、「焦って技術だけを詰め込むもの」ではないのです。

 

教室の方針:「音楽的な耳」と「読める力」の両輪を育てる

AMADEUS音楽塾では、以下の2つの力を両立して育てることを理念としています。

  • 🎼 音感・感性(音楽を“感じる”力)
  • 🎹 読譜・演奏力(音楽を“理解し、再現する”力)

これらは本来どちらか一方ではなく、「同時に育つべき力」です。 耳で感じて、脳で理解して、体で表現する。それが本当の音楽教育です。

 

早すぎるピアノ導入は、本当に有利なのでしょうか?

🚫 よくある誤解

保護者の思い込み

実際の問題

早く始めた方が有利

発達に合わない導入は、習慣化した「悪い癖」や「音楽嫌い」の原因に

弾けるようにさせたい

手先や脳が未熟な時期の練習は、誤学習や拒否反応を引き起こしやすい

楽譜を早く読めるようにしたい

音楽的意味を伴わない読譜は、記号暗記ゲームになってしまう

 

🔬 科学的に裏付けられたリスクとアプローチ

🧠 脳の発達から見た“適切なスタート時期”

  • 幼児期は前頭前野・小脳・感覚統合野がまだ未成熟。
  • 複雑なピアノ操作は、視覚・運動・聴覚・記憶を同時に統合する高度な処理が必要。
  • 早期に無理をさせると、神経的なストレス・自己否定感・誤ったフォームを固定化するリスクがあります。

出典:Diamond, A. (2000):実行機能の発達は、6歳以降でようやく安定しはじめる

手指の未発達による弊害

  • 幼児期の指は筋力・骨格ともに脆弱。
  • 鍵盤を押すための「操作」ばかりを求めると、過度な緊張・手首の硬直・腱への負担が蓄積します。

出典:Gallahue & Ozmun (2006):精密運動能力の発達は5〜6歳以降が最も安定。

😢 心理的リスク:「できない音楽」は、音楽嫌いを生む

  • 早く始めすぎて挫折すると、自己効力感の低下、音楽への拒否感が生じます。
  • 「上手にできる」が音楽の目的になり、本来の「感じて楽しむ」喜びが失われます。

出典:Erikson, E.(1950):幼児期に失敗体験が重なると「無力感」や「回避行動」につながりやすい。

🎼 ヨーロッパではどうしているの?

ドイツ・オーストリア・フランス──
一流の音楽教育では、リトミックやリズム教育から始めて、ピアノ導入は6〜8歳を目安にしています。
それは、「耳・心・身体」が育つステップを大切にするから。

例:VdMガイドライン(ドイツ音楽学校協会)では、6〜8歳での鍵盤導入を推奨

 

📚 AMAEDAUSのピアノ導入ステップ(年齢別)

年齢

音楽活動

読譜・演奏準備

成果の見え方

2〜3歳

リトミック、音高あそび、動物リズム

音のイメージ形成

音への反応力・集中・協調性

3〜4歳

歌唱・模倣・リズム棒

拍・音高の識別

拍感と音程の理解・模倣

4〜5歳

音列模倣、キャラクター音

白鍵遊び、図形譜

短いフレーズの理解・実演

5〜6歳

表現・感情・音色体験

五線譜・指番号・読譜導入

短い曲の譜読みと演奏が可能に

 

✅ AMAEDAUS音楽塾は「理想」と「成果」を両立させる音楽塾です

🎵 理想:一生モノの音楽力=聴いて、感じて、表現する力
🎵 成果:譜読みができて、曲を仕上げる力=保護者も納得の成長

この2つを統合するのが、AMAEDAUS音楽塾の指導方針です。

 

💬 保護者の方からよくあるご質問

Q:お友達はもう発表会に出ているのに、うちはまだです…
→ 外から見える“成果”と、内側から育つ“力”は別物です。 AMAEDAUSは、見せる演奏ではなく、“音楽の基盤”を育てています。

Q:何歳からピアノを始めたらいいの?
→ 年長〜小1ごろが最適と考えます。音感・体の使い方・思考の準備が整い、無理なく弾くことができます。

Q:譜読みはいつから?
→ 年中〜年長で、音感と合わせて導入します。早すぎる読譜は「意味のない記号処理」になってしまうこともあるため、タイミングが大切です。

 

🛡 AMAEDAUS音楽塾の約束

  • 音楽を「操作する技術」ではなく、「感じて伝える力」として育てます。
  • 子ども一人ひとりの発達に合わせて、焦らず・でも確実に伸ばしていきます。
  • 保護者の皆さまと定期的に成果を共有し、信頼と成長を築きます。
  • 他の教室にはない、“音楽家による本物の教育”を提供します。

 

🎁 まずは体験レッスンから

音楽は、「早く始めた方がいい」ものではありません。 むしろ、「正しく始めた方がいい」ものなのです。

AMAEDAUS音楽塾で、“音楽のある人生”の扉を一緒に開きましょう。

📞 ご相談・体験予約は、お気軽にどうぞ。LINE・お電話・Webフォームから受付中!

 

お日さまサークル6月20日(金)遊びにきてねっ!

小学生から大人までピアノ弾けるようになるレッスン大募集!初心者ピアノ、再開ピアノ、大歓迎!
吹奏楽部のみんな!管楽器のヨーロピアン呼吸法をマスターしてレベルアップしませんか?

受付時間 電話受付は10時~19時 お気軽にお電話くださいね