COURSE

アマデウス音楽塾

アマデウス音楽塾のクラス アマデウス音楽塾

小さなひかりから、宇宙の音へ。
幼児だけで終わらない、本物志向の連続カリキュラム。
星から月へ。月から太陽へ。
AMADEUSは“次の楽章”が用意された音楽塾です。

【月のメヌエット】クラスからピアノ導入がはじまり、太陽→銀河→宇宙へ。
毎年「次の楽章」へ進む設計で、耳・からだ・読譜・表現が一本線で育ちます。

 

AMADEUS音楽塾の約束(3本柱)
■ 連続性
1歳からティーンズまでを一気通貫するカリキュラムです。
■ 正統×今どき
古典の美しさを土台にPOPな今どきの楽曲も取り上げます。
ピアノだけでなく、合唱・アンサンブルも取り入れて“生きた音楽力”を育てます。
■ 見える成長
譜読みや自宅練習をゲーム化して、進歩する楽しさを身につけ、練習の習慣を育てます。

クラスのご案内(要約)
すべてのクラスでは、西欧ビート感を徹底的にトレーニングします。

【ひかりのプレリュード】クラス(お日さまサークル)1歳~
月1回開催している幼児リトミックの体験クラスです。

【星のプレリュード】クラス(ポニークラス)(2~3歳)
リトミックで西欧のビート感・音の高低・強弱をからだで感じる土台づくり。
耳を澄ます時間で「聴く力」を耕します。

【月のメヌエットⅠ〜Ⅳ(ピアノ導入)】クラス(3~6歳)
リトミックの楽しい遊びを通して、さらなる音楽基礎力を身に着けます。
ピアノの正しい座り方・手のかたち・タッチ。
拍・読譜・運指をつなげ、連弾と小品で“きれいな音”を体験しながら、ピアノの楽しさ面白さを身につけます。

【太陽のスケルツォ】クラス(小2~小4)
ピアノ演奏の左右の独立と推進力。
旋律と和音の役割理解、譜読みゲームによる読譜の精度化。
音楽ドリルを教材に、楽典と音楽理論を学びます。
リトミックを進化させたオリジナルなリズムトレーニングで、ビート感やグルーブ感を磨きます。
合唱や合奏を通して、ピアノでは決して学べないハーモニーの美しさとアンサンブルの極意を学びます。
オプションで、希望者には管楽器や歌唱のレッスンも!

【銀河のフーガ】クラス(小5~小6)
太陽のスケルツォでの学びに、一層磨きをかけます。
合唱や合奏のレッスンを通して、後輩のサポートも経験します。
幼児リトミックの成果が、具体的な形や実力として顕現する年齢でもあります。

【宇宙のシンフォニー】クラス(中高生)
自分のレパートリーを持ち、ソロやアンサンブルでアウトプット。練習デザインも伴走。
間違わずに正しく演奏するのは、マイナス10万点!(←塾長の口癖)
聴く人を涙させ、元気にし、歓喜させるエンターテイメント全開の演奏を目指します。
発表会コンサートでは、ピアノに加えてフルートやオーボエなどの管楽器で、ステキな演奏を聴かせてくれる生徒さんがいるクラスです。

FAQ
Q. いつからピアノを始めますか?
A. 【月のメヌエット】クラスからピアノ導入を開始。プレ段階で育てた耳・拍・からだが生きます。
ピアノ導入については、下記のリンク先の記事をお読みください。
「早く始める」より「正しく始める」ピアノレッスン
脳の発達から見た“適切なスタート時期”

Q. 幼児期で終わりですか?
A. いいえ。太陽→銀河→宇宙へと毎年進級します。
巷によくあるような一時保育的なお遊戯リトミックレッスンではありません。
将来のピアノや楽器演奏の音楽基礎力を育てるのがアマデウス音楽塾の特別なリトミックレッスンです。

Q. 小学4年生からでも入会できますか?
はい、もちろんです!
ピアノが初めてというお子様も、まったく問題ありません。大歓迎です!
グループレッスンですが、講師だけでなくクラスのお友達もサポートして応援してくれています。

Q. 家での練習は大変?
A. 日々の練習の習慣化は、脳科学の知見に基づき、楽しくゲーム化して育てます。

練習時間よりも継続する力を育てる
アマデウス音楽塾オリジナル「練習チャレンジゲーム」カード

各クラスの詳しいご案内とお月謝は、11月よりご案内いたします。
それまで待てないという方は、ホームページの下部にあるお問い合わせフォームより質問してください。

お日さまサークル7月25日(金)遊びにきてねっ!

小学生から大人までピアノ弾けるようになるレッスン大募集!初心者ピアノ、再開ピアノ、大歓迎!
吹奏楽部のみんな!管楽器のヨーロピアン呼吸法をマスターしてレベルアップしませんか?

受付時間 電話受付は10時~19時 お気軽にお電話くださいね